トップへ戻る

♪大人の片づけ 親の家編

TOP > お知らせ > ♪大人の片づけ 親の家編

急増する認知症は、10年後の2025年に、65歳以上の5人に1人が罹患。

(厚生労働省)

 

片付けようにも一人では片付けられない状態に陥ります。

認知症になると、重要書類の片付けなど、価値判断が必要な

片付けはできません。

 

私が提唱する「大人片づけ」は、まさに大人のための片づけメソッドです。

私の実体験から言うと、親が病気になり、せめて印鑑や通帳などの

重要書類だけでも片づけてもらいたいと思っても、病床に伏す親には

何も言えないのが実情です。

 

何故かと言うと、「重要書類を何とかして!」などと言えば

「そんなに悪いのか?」「死ぬのか?」と思われるからです。

ですから、親に片づけをしてもらうのは、健康な時がベストなのです。

 

 親の家大人片づけ

 

自分自身も含めて60代後半までに、片づけを済ませておく事が

誰にも迷惑をかけない片づけの理想です。

 

とは言っても、理想通りに行かないのも人生。

親が高齢になり、モノの山の中で生活している場合もあります。

どうやったら、片づけを進めることができるのでしょうか?

 

「大人片づけ」では、「ライフメモ」を書くことにより、親の人生を

知り、親が何に思いがあるのかを知る手がかりとします。

 

簡単な年表です。出生・就職・結婚・出産・転居など様々な人生の

キーワードから年月日を書き起こし、そのエピソードを記入します。

その時の、家族数や家の広さ(4LDKなど)を書くことにより

親の物の変遷を知ることができます。

 親の家片づけ

 

久しく向き合うことのない親子が、ライフメモを通して親の人生を

語り合うことが、実は片づけを進める強力な推進力となります。

ライフメモは、片づけたくない親に、外側からアプローチする

コミュニケーションツールと言えます。

 

親の家・大人片づけ・生前整理のまとめは、こちらです↓

http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/?jid=2472

フェリシアラボ代表 高橋和子

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 2023年3月
    « 5月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • Copyright © 2015 Felicia Lab All Rights Reserved.