トップへ戻る

片づけの第一歩は、母親との関係改善…片づけカウンセリング2

TOP > お知らせ > 片づけの第一歩は、母親との関係改善…片づけカウンセリング2

メールでの片づけカウセリングで、片づけられない母親に、

兄弟3人で実家の片づけを手伝うことを

提案してもらうところまで、アドバイスしました。

 

Aさんは、母親に片づけを提案するために、帰省。

この5-6年間は、帰省しても、ろくに母親と話もせずに

片づけを優先していたので、今回はレストランで食事をする事に。

お母さんとの対話の時間に充ててもらいました。

 

母娘のやり取りを聞いていた、実家に住む兄と妹も合流。

久しぶりに家族が一緒に食事をしました。

 

Aさんの実家は、テーブルの上がモノの山になっていて、

家族がバラバラに食事を摂る孤食だったようです。

孤食は、片づけられないお宅では、よく見かける光景です。

家族は普通になっていることが、問題点であることに気づく事が大切です。

 

家族での楽しい食事に、お母さんも子ども達が幼かった頃の話などを語り、

何故片づけが出来なくなったのかを語り始めたそうです。

 

この時、Aさんはお母さんの気持ちに寄り添い

「お母さんは、一人で頑張って来たから疲れたんだよね」と

優しい言葉かけをしました。

 

片づけが出来なくなるのには、様々な心の問題があるのです。

お母さんは、生ゴミすら捨てられなくなっていました。

生ゴミを溜めては、捨てられない自分に自己嫌悪をしていたことも

語ってくれました。

 

家族でお母さんの苦痛を解決しようと話し合い、生ゴミ捨ては妹が担当に。

リビングに積まれていた、古新聞の山と雑誌の山は、

力があるお兄さんが捨てる事になりました。

 

そして、母の日のプレゼントに、お母さんと一緒に兄弟3人で、

片づけをする事を快く了解してもらいました。

このことを通して、Aさんは、お母さんの気持ちに寄り添うことが

片づけの第一歩なのだと気づいたそうです。

 

Aさんから以上の報告をもらい、

実際に、どこをどうやって片づけるのか?

具体的な片づけ法のアドバイスを中心に、

第2回目のカウンセリングに入りました

DSC00146 - コピー

 

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 2023年3月
    « 5月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • Copyright © 2015 Felicia Lab All Rights Reserved.