片づかなくて困っているクライアントの皆さんが、口にする言葉
「どうやって片づけていいか分からない」…
現場では、自分で片づけようと悪戦苦闘して、
更にグチャグチャになってしまった跡もみうけられます。
「きれいな収納」にするためにはどうしたらいいか?を
実践してみましょう。
捨てられない男性40代の場合
40代男性・自室の片づけをご希望。12畳のお部屋に、
洋服が散乱していました
洋服はゴルフやジム用のスポーツウエアといつも着ている服などです。
まずは、この大量の洋服から片づける事にしました。
捨てられないので困っているとの事でしたので、
そこで、大切なモノをお聞きしたら、ゴルフ・ジムのウエアと
普段の服は捨てたくないと云う事になり
「ゴルフ」・「ジム」・「いつもの服」・
「汚れていたり、破れている服」に分類することになりました
サクサク分けていたら、未開封や未使用のポロシャツなどが
沢山出てきたので、お聞きしたら「いらないんだよね」と初めて
手放す言葉がでてきました。
結局、未開封や未使用の服は、プロモーター3分類の1つ
「捨てて活かす」の考え方で、NPOを通じて海外に
寄付することになり、服の量はかなり少なくなりました。
分類する時、「使って活かす」で徹底的に使うモノを
選び取れば、「捨てて活かす」も出来るようになります。
どうしても分類できない服は、
「一時保管 プレ捨て」にして捨てしまったと云う後悔を
軽減することもできます
捨てるから始めない「一時保管 プレ捨て」
収納の前に減らすことをします。減らす=捨てると考えて、
ムリに捨てようとすると、ストレスを感じて、
「私にはムリ」だと断念してしまいます
断念するだけではなく、「私って片づけも出来ない」…と
ネガティブイメージをもってしまうことも。
しかし、モノを捨てない限り、ぎゅうぎゅう詰めのタンスや
クローゼット・押し入れには、収まりません。
どうしたら、手放す事ができるのか?
まず、分類の仕方を見直しましょう。
従来の「いる」「いらない」で選別できない人は、
プロモーター3分類の「一時保管 プレ捨て」を
やってみてください。
3秒悩んだら、即プレ捨てBOXにいれちゃいます。
(ゴミ袋をプレ捨てBAGとして使うこともOK)
捨てられなくてモノが減らせない人は、やってみてください
半年後の日付を書いておけば、1回も開けなかった場合は
簡単に捨てられるし、捨ててしまって後悔する気持ちも
抑えられます。
プレ捨ては、モノとのお別れの儀式と考えて、捨てることに、
ワンクッションおくことをオススメします。
片づけ上手塾エグゼカレッジ表参道校代表理事/
整理収納のフェリシアラボ代表
高橋和子
【親の家片づけ☆目次】親の家片づけ・大人片づけのコツ・生前整理・遺品整理
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Copyright © 2015 Felicia Lab All Rights Reserved.