大人片づけインストラクターの高橋和子です。
先日、2日間連続で、証券会社様主催の
「親の家大人片づけセミナー」で講演しました。
2日とも、満席の状態で「親の家大人片づけ」がどれほど
注目されているかリアルに感じました。
10月に講演させて頂いた、企業主催の「親の家大人片づけ」セミナーも
大好評で、明年から会報誌のコラム連載をさせて頂く事になりました。
セミナーで、重要書類はどこから片付けたらいいの?と
よく質問をお受けします。
最初にやることは、片付けではありません。
ノートに、どんな貴重品や重要書類をもっているか書き出すことです。
保険証書・有価証券・預金通帳・印鑑などなど
貴金属も書いてみてください。
その時に、大事なのが、置いてある場所に見にいって確認しながら
書くことです。意外とないんです!
何故かと言うと、大切に保管し過ぎて、置いてある場所を
忘れてしまうからです。
重要書類に関しては、親子やプロといえども勝手に
片付けられません。ですから、ご自分で片付けるしかありません。
なので、一番先に片付けて頂きたい場所です。
親が亡くなって、保険証券が見つからずに請求できない
なんてことがたくさんあるのです。
それから、互助会に入っている事を誰も知らないと、
冠婚葬祭のために入っているのに、いざという時に
使えない事になってしまいます。
まずは、ご自分の貴重品・重要書類の片付けを
置き場所の見直しも含めて、初めてみてはいかがでしょうか?
片づけ上手塾エグゼカレッジ表参道校代表理事/整理収納のフェリシアラボ代表
著者:高橋和子
【親の家片づけ☆目次】親の家片づけ・大人片づけのコツ・生前整理・遺品整理
【コラム支持率BEST10☆目次】(最新版)片付けのトレンドが分かる!
◆いつも応援ありがとうございます~↓
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Copyright © 2015 Felicia Lab All Rights Reserved.