高橋和子です。
もう、大掃除の準備を始める季節になりましたね。
今から、少しづつ始めると年末はラク勝です!
簡単に落とせるホコリカーテンレール・照明器具・コンセントプラグなど
大掃除じゃないと、なかなか掃除しない所のホコリを取りましょう。
ハンディワイパーでサッサとホコリを払い
カーテンレール・照明器具は、重曹水を軍手ににつけて、
汚れをふき取れば、指先まで使えて簡単キレイ
一番面倒で、億劫になる網戸&窓ガラスの攻略
ここがキレイじゃないと、大掃除した気分も半減しますよね。
なので、一番最初に一番やっかいな場所を攻略すると
大掃除のモチベもぐーんとUPします。
プロのコツ1. 網戸掃除、いきなり水洗いはNGまず最初に、土埃やゴミを掃除機で吸い取ります。
いきなり水洗いや水拭きしたくなりますが、
埃は水を吸うとダマになって、網戸の目に入り込んで
取れにくくなります。
プロのコツ2. 裏に新聞紙をあてて、掃除機の吸引力を高める網戸の埃は、裏に新聞紙をあてて、表から掃除機で
吸い取ると吸引力が高くなり、早くきれいになります。
プロのコツ3. 二度拭きいらずの炭酸水で楽らく拭き掃除
炭酸水は、速乾性があり、二度拭きいらず。
雑巾にシュシュッとスプレーして、網戸を拭いて
きれいになればお終い。お手軽掃除ですよね。
市販の飲み残し炭酸水でもOK(糖分が入っていないモノ)
炭酸水は自分でも簡単に作れます(作り方は文末に記載)
窓ガラスも、同じ要領で拭けば2度拭きいらず。
キレイなガラスになりますよ。
寒い季節に、網戸・窓ガラスの拭き掃除は辛いですね。
二度拭きいらずの炭酸水で、早めにチャチャッと
楽らく大掃除をしてくださいね。
2度拭きいらずの炭酸水の作り方①2ℓの空のペットボトルに重曹とクエン酸を
各小さじ2入れます
②水道水を500ml注ぎます
③シュワシュワしてきます
④よく振り混ぜ、スプレー容器に入れれば出来上がりです
(冬季は重曹が溶けにくいので、小さじ1でもOKです)
片づけ上手塾エグゼカレッジ表参道校代表理事
著者:高橋和子プロが教える、大掃除のコツ講座【日 時】12/07(金)13:00-14:30
【場 所】エグゼカレッジ青山校
【受講料】3,600円
お申し込み
フェリシア ラボHP
http://www.felicia-lab.jp/inquiry/index.html ■【コラム目次】親の家片づけ・大人片づけのコツ・生前整理・遺品整理■【コラム目次】12ヶ月片づけ・掃除手帖…正月片づけ・花粉症対策・梅雨対策・衣替え・節電対策・クリスマス・年末片づけ・大掃除
■【コラム目次】エリア別片づけ上手の参考書…エリア別片づけ・リビング・クローゼット・物置部屋・キッチン・ファイリング等、片づけ上手になるコツ