片づけプロモーターの高橋和子です。
衣替えの絶好のシーズンを迎えました。衣替えするときは、
天気の良い日を選び、クローゼットを開け放って、
湿気が籠らないようにしましょう。
クローゼットは詰め過ぎ厳禁!カビやヨレヨレを防ぐために、
8割収納を目指しましょう。
【たたむ・掛けるの選別方法】
1. 編んであるものは、たたむ
ニットなどの編んであるものは繊維が伸びやすく、
掛けておくと型崩れしてしまいます
2. 織ってあるもの(ブラウスやワンピース)は
シワになりやすい性質なので、掛けて収納します
3. 型崩れしやすいコートやジャケットは、
掛けて収納します。
【型崩れしないためのハンガー選び】
ハンガーの幅と衣類の肩幅があっていないと、
肩のところが出っぱたり、垂れ下がることもあります。
ハンガーサイズの目安は、肩幅マイナス4CM。
自分の衣服にあったサイズを選びましょう。
片づけ上手塾エグゼカレッジ表参道校代表理事
著者:高橋和子片づけ上手ベーシック講座10/14(火)表参道 10:15-11:45
お問い合わせ
電話 03-6869-0954
お申し込みはこちら
詳細・お申し込みは
エグゼカレッジ表参道校↓
http://www.exepromo.jp/フェリシアラボ↓
http://www.felicia-lab.jpメディアで話題の大人片づけ♪
■【コラム目次】親の家片づけ・大人片づけのコツ・生前整理・遺品整理掃除の仕方も分かります♪
■【コラム目次】12ヶ月片づけ・掃除手帖…正月片づけ・花粉症対策・梅雨対策・衣替え・節電対策・クリスマス・年末片づけ・大掃除
片づけ上手になるには♪
■【コラム目次】エリア別片づけ上手の参考書…エリア別片づけ・リビング・クローゼット・物置部屋・キッチン・ファイリング等、片づけ上手になるコツ