「子ども片づけ講座」に、TVの取材が
入ることになりました。
講座名は、ズバリ「子どもを伸ばす片づけ講座」です。
子どもを伸ばすために、まずは、お母さんの
片づけスキルUPにフォーカスした講座です。
講座詳細は、文末にありますので、
ご一読頂けたら嬉しいです。
さて、新学期も始まって1週間。
夏休みのクセが残っていたり、
夏の疲れが出やすい時期でもあります。
こんな時は、子ども部屋や机の整理整頓ができているかが
生活のリズムのチェックにもなります。
でもここで一番問題なのが、お母さんの
片づけスキルなんです。
ただ「片付けなさい!」と連呼するのはNG。
片付けがキライな子になることだってあります。
なにより、子ども達は、片付け方が分からないのです。
お母さんが、片づけのお手本を見せてあげてください。
と言っても、お手本になるべき片づけ方ができなくて、
悩んでいるお母さんたちが沢山います。
学習机の片づけのコツ
1: 目的は勉強し易い環境作りと
学校へ持って行くものの管理です
机の上には、教科書や辞書・参考書・ノート類・
いつも読む本を置きます。
勉強に必要なモノを優先的に入れます
インテリア的には、参考書や本の高さを揃えるのが
見栄えの良い収納ですが、学習机は機能第一。
勉強し易い環境作りなので、使い勝手のよい、
一番使うモノを手の届きやすい場所にしまいます
2: オモチャやキャラクターグッズ・まんが・
ゲーム関係は、子どもの宝物です。
ムリに捨てて勉強のモチベーションを下げるより、
宝物置き場を机以外の場所に作って仕舞いましょう。
とは言っても、机以外に仕舞う場所もない位の
狭い子ども部屋ということもありますよね。
そこで、知恵を使って、カラーBOXに
目隠しの布を貼って、宝物置き場を作ってあげてください。
ダイレクトに見えない事が、勉強に集中できる環境になります。
3: 学校や塾の書類をリジナルBOXファイリング
新学期になるとドドッと配布されるのが学校関係の書類。
子ども達にも管理してもらうテストや宿題のプリント類
こんなオリジナルのファイルBOXで、分けてみたら
気分も上がるハズ。難しい手順は出しっぱなしの元です。
楽しい新学期のために、机の整理整頓してみましょう!
片づけ上手塾エグゼカレッジ表参道校代表理事
著者:高橋和子
子どもを伸ばす片づけ講座
9/10(水)10:00-12:00 麹町校
TVの取材があります!
お問い合わせ
電話 03-6869-0954
お申し込みはこちら
詳細・お申し込みは
エグゼカレッジ表参道校↓
http://www.exepromo.jp/
フェリシアラボ↓
http://www.felicia-lab.jp
メディアで話題の大人片づけ♪
■【コラム目次】親の家片づけ・大人片づけのコツ・生前整理・遺品整理
掃除の仕方も分かります♪
■【コラム目次】12ヶ月片づけ・掃除手帖…正月片づけ・花粉症対策・梅雨対策・衣替え・節電対策・クリスマス・年末片づけ・大掃除
片づけ上手になるには♪
■【コラム目次】エリア別片づけ上手の参考書…エリア別片づけ・リビング・クローゼット・物置部屋・キッチン・ファイリング等、片づけ上手になるコツ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 5月 | ||||||
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Copyright © 2015 Felicia Lab All Rights Reserved.