大人片づけインストラクターの高橋和子です。お盆ですね。故郷に向かう帰省ラッシュのピークを迎えています。
帰省は
、普段会えない親の暮らしぶりを知るチャンスです。
親の家の片づけがどうなっているのか?
あなたの実家を思い浮かべてチェックしてみてください
【親の家あるあるチェック】1 前回来た時より、荷物が増えているように感じる
2 玄関に、置きっぱなしのダンボールや箱がある
3 廊下や階段に、置きっぱなしの箱やレジ袋に入ったものがある
4 居間の床に、直置きのモノがたくさんある
5 テーブルの上が、色々なモノで山積み
6 タンスの上や高い所にモノが置いてある
7 洋服が、テーブルのイスやソファに掛けっ放し
8 整理されていない写真が、袋や引き出しにゴッソリ入っている
9 キッチンの床に、食材がたくさん置いてある
10 物置や物置部屋がまた増えている
あなたの実家は、いくつあてはまりましたか?0個 ………実家は
、大人片づけ上手 このままキープしてください。
1~3 個……
モノ溜め注意報 家の中にモノが溜まり始めています。
このまま放置すると、家の中のキケン度がUPします。
4~6 個……
家の中キケン注意報 玄関や廊下、居間のキケン箇所の
チェックと対策を考えましょう。
7~10個……
家の中キケン警報発令中 今すぐに、躓き転倒や高い所の
モノの落下などを防ぐために、家の中のキケン箇所を片づけましょう。
高齢者のケガの60%は
、家の中で起きています。玄関や廊下・居間にある箱やモノなどの障害物を
片づけただけでも、キケン度が下がります。
たまに、帰って来て、「捨てろ!片づけろ!」と
厳しいことだけを言っても、親の心には響かないもの。
親のことを
本当に心配している思いを伝えてください。
勝手に捨てられたという親子間のトラブルにならないためにも、
躓き転倒のキケン性を話して、理解してもらってから
片づけを始めてくださいね。
著者:高橋和子
大人片づけ入門講座日付 場所 時間
9月13日(土) 銀座 10:30~12:00
大人片づけインストラクター 資格認定講座日付 場所 時間
9月13日(土) 銀座 12:30~16:30
お問い合わせ
電話 03-6869-0954
お申し込みはこちら
詳細・お申し込みは
エグゼカレッジ表参道校↓
http://www.exepromo.jp/フェリシアラボ↓
http://www.felicia-lab.jp■【コラム目次】親の家片づけ・大人片づけのコツ・生前整理・遺品整理■【コラム目次】12ヶ月片づけ・掃除手帖…正月片づけ・花粉症対策・梅雨対策・衣替え・節電対策・クリスマス・年末片づけ・大掃除
■【コラム目次】エリア別片づけ上手の参考書…エリア別片づけ・リビング・クローゼット・物置部屋・キッチン・ファイリング等、片づけ上手になるコツ