片づけプロモーターの高橋和子です。セミナーでよく聞かれるのが
「整理収納本を沢山読んだけれど
片づけが上手にならないのはナゼ?」
と云うご質問。
片づけの知識は充分あるんですけれどね…

頭の中で理解した事を、行動に移す事は、
情報の整理をしないとできません。
情報を整理する前のチェック1:本を見ながら、自分が片づけたい場所を片づけたい
2:本に出ている素敵な収納つくりたい
3:本に出ている収納用品を揃えてから片づけたい
いくつチェックが付きましたか。
ほんと!その通りと思った方は
、片づけできない人です…
スグできる!片づけ情報の整理1:自分の片づけたい場所(例えば、クローゼットや物置き部屋など)は、
いきなりはムリです。小さい場所を片づけて、スキルをあげてから
チャレンジしないと
挫折します2:本と自分の部屋はサイズが違うので、同じようにはできません。
本来
、収納は片づけが済んでから考えるもので、片づけていない状態では、
本に出ている
素敵な収納にたどり着きません。3:収納用品を揃えるのは、片づけが済んで、残す物が決まってから、
収納物の大きさや棚の大きさを
実測して、揃えれば、
不要になる事がありません
片づけの知識をいっぱい知っていても、
その時点では
部屋は片づいていません。
片づけの「小さなできた」が積みあがって
やがて、手強い物置部屋もスッキリ片づけられる
ようになります。
楽しい気分で、片づけ情報の整理と「小さなできた」に
トライしてみてくださいね
片づけ上手塾エグゼカレッジ表参道校代表理事:高橋和子\片づけ上手/ベーシック講座片づけ苦手でも大丈夫!片づけの基本を
分かりやす学べます
6/05(木)10:15-11:45 表参道
6/08(日)11:00-12:30 青山
6/17(火)10:15-11:45 表参道
6/21(土)
6/26(木)10:15-11:45 表参道
詳細・お申し込みは
エグゼカレッジ表参道校↓
http://www.exepromo.jp/フェリシアラボ↓
http://www.felicia-lab.jp■【コラム目次】12ヶ月片づけ・掃除手帖…正月片づけ・花粉症対策・梅雨対策・衣替え・節電対策・クリスマス・年末片づけ・大掃除
■【コラム目次】エリア別片づけ上手の参考書…エリア別片づけ・リビング・クローゼット・物置部屋・キッチン・ファイリング等、片づけ上手になるコツ
■【コラム目次】片づけ上手になる方法 総集編 …片づけ上手のコツ!ランキングBest10・片づけ度チェック・片づけ苦手な人の片づけ総集編