片づけプロモーターの高橋和子です。今回のGWは、増税後でしたが、新築マンションの
モデルルームは、集客増で活況だったとのこと。
人生最大の買い物ですから、安心・安全面や
設備のチェックは、勿論ですが、
収納も要チェックポイントです。
折角マイホームを手にいれたのに
住みにくかったり、片づけられなくて
スッキリしないなんて…残念です。
理想の収納面積は、床面積の12%程度と
言われています。
10畳のリビングを例に考えてみましょう。
10畳(16.5平方メートル)の
12%(1.98平方メートル)です。
畳み1畳分(1.65平方メートル)より若干大き目と
考えて下さい。
10畳のリビングに、それだけの収納面積を
取れる住いは、現実的に少ないと言えるでしょう。
住みやすい収納チェックポイント収納の基本は、使う物を使う場所のそばに、
収納する事です。基本に添って考えてみましょう
1:キッチン*水周りで使う、鍋・ボウル・ザル等が、
シンク下に収納できるか?
*火の周りで使う、フライパンなどの調理器具・
油などの調味料が、ガスレンジ下に収納できるか?
*ゴミ容器の収納場所はあるか?
*食器・スットク食品の収納場所はあるか?
2:玄関*靴の高さに合わせられる、可動式棚板であるか?
*ブーツの収納はできるか?・傘立てはあるか?
3:洗面所 *タオル・バスタオルを収納するリネン庫はあるか?
*歯ブラシや日用品・化粧品の収納スペースは?
*洗剤の置き場や掃除道具をしまうための
洗面ボウル下の収納はあるか?
4:和室*押入れはあるか?・天袋か枕棚のどちらか
5:ウォークインクローゼット・クローゼット・ロッカー*棚やパイプは何本あるか?
6:収納庫*どこにいくつあるか。
収納庫の中の棚の大きさを測り、奥行きが深いものは、
奥の物が死蔵してしまうことを防ぎます
収納は、毎日の生活を快適に過ごすための物です。
新居をイメージする時に、是非、収納計画も
イメージしてみてくださいね
エグゼカレッジ表参道校 代表理事:高橋和子■【コラム目次】12ヶ月片づけ・掃除手帖…正月片づけ・花粉症対策・梅雨対策・衣替え・節電対策・クリスマス・年末片づけ・大掃除
■【コラム目次】エリア別片づけ上手の参考書…エリア別片づけ・リビング・クローゼット・物置部屋・キッチン・ファイリング等、片づけ上手になるコツ
■【コラム目次】片づけ上手になる方法 総集編 …片づけ上手のコツ!ランキングBest10・片づけ度チェック・片づけ苦手な人の片づけ総集編
\片づけ上手ベーシック/講座片づけの基本が分かる!
5/27(火)10:15-11:45 青山
6/05(木)10:15-11:45 表参道
6/08(日)11:00-12:30 青山
6/17(火)10:15-11:45 表参道
6/21(土)11:00-12:30 銀座
詳細・お申し込みは
エグゼカレッジ表参道校↓http://www.exepromo.jp/フェリシアラボ↓http://www.felicia-lab.jp