春本番を思わせる、気温の上昇とともに、花粉飛散量も上昇。
関東南部では、ピークを迎えています!
花粉症の人は、辛い症状を軽減するために。
また、花粉症でない人もピーク時に、花粉を大量に体に
取り込まないために、掃除で花粉ブロックをしましょう。玄関で花粉をブロック外出から帰った衣服には、花粉がいっぱい付着しています。
玄関に入る前に、花粉を払いますが、この時、パンパンパンと
叩いて落とそうとすると空気中に花粉を舞い上がらせてしまうのでNG。
粘着テープのコロコロやハンディタイプの掃除機で吸い取りましょう。
バッグや帽子の花粉取りもお忘れなく。
お部屋のこまめな掃除で花粉をブロック窓や通風口・換気扇付近は、花粉が落ちている場所です。
また、花粉が付き易い布製のソファやカーテン・カーペット・ラグなども
こまめに掃除したい場所です。
掃除機かけがポイント排気カットや排気がクリーンな高性能掃除機の方は、
そのまま掃除機で吸い取ればOK。
高性能掃除機じゃない方は、いきなり掃除機をかけると、
空気中に花粉を舞上げてしまうのでNG。
舞い上がった花粉は、1時間しないと落ちてきませんので要注意!
まず、濡らしたクロス(雑巾)で、棚・テーブル・床(たたみ)の順で
上から下へ花粉を拭き取ります。拭き掃除の後に、空気清浄機を「強」にして、掃除機をかければOK。
花粉掃除の時間帯は、花粉が床に落ちている、早朝か夜がベスト。寝具に花粉を付着させない寝具に花粉が付いていると、寝ながら一晩中花粉を
吸い込むことになりNG。
髪の毛にも花粉はたくさん付着しています。寝る前に、
シャンプーと入浴は必須。枕カバーは毎日新しいモノに取り替えます。
布団や寝具はこの時期外干しはNGです。
できれば、毎朝起きたら、枕カバーをはずして、
ベッドの場合は全体に、すっぽりカバーをかけると、寝る時カバーを外せば、
それまでに落ちた花粉を寝具に付着させるのを防げます。
寝具にも専用アタッチメントを付けて掃除機をかけることを
オススメします。
こまめな掃除で花粉をブロックしましょう
生活コラムニスト:高橋和子■【コラム目次】12ヶ月片づけ・掃除手帖…四季折々の片づけ・掃除
■【コラム目次】エリア別片づけ上手の参考書…リビング・クローゼット・物置部屋等
■【コラム目次】片づけ上手になる方法 総集編 …片づけのコツ満載!アクセスランキングBEST10
◆片付け上手になれて、資格もGET!お問い合わせ・お申し込みは、こちらをクリック
http://www.exepromo.jp

◆NEW!表参道校で講師デビューしませんか?
講座経験がなくても、講師デビューできるまで講師養成講座で
強力サポート。オリジナル講座を創って、講師デビュー!
お問い合わせ・お申し込みは、こちらをクリック
http://www.execollege.jp/
◆整理収納・片付け講座
こどもを伸ばす片付けセミナーのご依頼はこちらをクリックhttp://www.felicia-lab.jp◆高橋和子 facebookページ いいね!http://www.facebook.com/felicialab.takahashi◆高橋和子 twitter
http://twitter.com/felicialab3