トップへ戻る
RSS
TWITTER
Facebook
キレイ収納コーディネーター 高橋和子オフィシャルサイト
プロフィール
コンセプト
サービス
整理収納サービス
家事代行
メディア
講演・出演依頼
お問い合わせ
プロフィール
コンセプト
サービス
整理収納サービス
家事代行
メディア
講演・出演依頼
お問い合わせ
プロフィール
コンセプト
整理収納サービス
家事代行
メディア
講演・出演依頼
お問い合わせ
■狭い子ども部屋が簡単に片づく3つのコツ
TOP
>
子どもを伸ばす片づけ
>
■狭い子ども部屋が簡単に片づく3つのコツ
片付けプロモーターの高橋和子です。
ブログ読者様から、「
子ども部屋が狭く、子どもたちの持ち物で
いっぱいで、どうしたら片づくかアドバイスしてほしい
」
とのお問い合わせを頂きました。
小学生ママのサークルでの講座でも皆さん、同じような子ども部屋の
お悩みを質問されますので、簡単に片づく3つのコツをご紹介しますね。
日本の住宅事情では、小学生になると子どもに部屋を与え、
上の子が中学生になるまでは、兄弟と2人部屋といった
ケースが多いです
狭い所に、2人分のモノです。学年が上がるたびに持ち物が
増えていくので、片づかないのもしかたがないと諦めがちになります。
6畳に、2段ベット・机2つ・本箱・作り付けのクローゼットもしくは
ロッカータンス。これだけのモノが配置されています。
そこで、
狭い子ども部屋が簡単に片づく3つのコツ
です。
1:机の上には、何も置かない。
本立てが付いている机は、勉強に関係ある教科書や参考書など
すぐに取り出して使うモノだけを入れます
キャラクターグッズも机の中や見えない場所に保管
入りきらないモノを減らしますが、どうしても
捨てられない場合は、数を減らします。
机の上に何も置いていないだけで、子ども部屋は
スッキリと見えます。
2:ベットの上を整然とする。
朝起きた時に、掛け布団を直し、パジャマを
たたんで布団の上に置きます。ベットの上が
整然としているだけで、子ども部屋は、清潔に見えます
サッカー日本代表の長谷部選手
は、毎朝、ベットを整える
ことから一日をスタートさせ、部屋を整える事は、
心を整える事
だと著書の中で書いています。
3:机の前の壁には、何も貼らない。
机の前の壁に、アイドルやキャラクターのポスター・
カレンダーなどを貼っている子ども部屋が多いです。
目線をふと上げた時に、色とりどりのポスターがあると
集中できません。机に向かった時に、座っている位置から
ポスターを見えない場所に移動するだけで、勉強できる
環境作りが簡単にできます。
3つのコツの実践方法
一番先に出来るのが
、
№3のポスター移動です。
お子さんと相談をして
(勝手に剥がすのはNG)机から見えない場所に即移動しましょう
№1の机の片づけは、日曜など何も行事がない時に、机の整理を
子どもさんに(低学年は一緒に)してもらって、1回リセットした
状態からスタートします。
この時、捨てるモノをもう一度、親御さんがチェックをして、
大切なモノを誤って捨ててしまうことを防ぎます。
毎晩寝る前など、学校の翌日の持ち物を揃える時に
、
机の上の整理を
5分間するルール
を作ると習慣になります。
これも勝手に決めるのではなく、お子さんと話しあって決めて下さい
最後に№3のベットとパジャマの整頓ですが、これは躾として
大切なことです。
先日、就職氷河期の中、希望の会社に転職できた方のお話を伺いました。
面接時に、ソファーに座るとき、自分のカバンをソファー横の床に置いて、
その上に整然とたたんだコートを置いた所作が、採用ポイントのひとつに
なったそうです。
常識ある所作ができると認められたわけです。
これは、まさに幼い時からの躾が現れたという事ですよね。
子ども部屋は、勉強をするための部屋でもありますが
、
子どもが休養し
成長するための場所
でもあります。落ち着いた環境で子どもが
生活できるように、簡単に片づく3つのコツを取り入れてみて下さい。
生活コラムニスト:高橋和子
【特別企画】春休み\親子片づけ/子ども部屋スッキリ大作戦♪
新学期から、勉強がはかどる! 子どもが伸びる!
遊んでも散らからないお部屋づくりを、親子で学びませんか。
春休み限定の特別企画セミナーです。
親子3組限定♪ お申込みはおはやめに。
【日時】3月27日(木)10:15~11:45 エグゼカレッジ青山校
4月3日(木)10:15~11:45 エグゼカレッジ青山校
*両日とも同じ内容です。ご都合のいい日程をお選びください。
【受講料】親子で3500円(会員500円引)
【対象】片づけができる年齢のお子さんと、親御さんでご参加ください。
大人おひとり様でも参加できますが、受講料は同一となります。
お申し込みは
エグゼカレッジ表参道校↓
http://www.exepromo.jp/
フェリシアラボ↓
http://www.felicia-lab.jp
片づけ上手になるには、こちらをどうぞ
◆片付け上手になれて、資格もGET!
お問い合わせ・お申し込みは、
こちらをクリック
http://www.exepromo.jp
◆
NEW!表参道校で講師デビューしませんか?
講座経験がなくても、講師デビューできるまで講師養成講座で
強力サポート。オリジナル講座を創って、講師デビュー!
お問い合わせ・お申し込みは、
こちらをクリック
http://www.execollege.jp/
◆整理収納・片付け講座
こどもを伸ばす片付けセミナーのご依頼は
こちらをクリック
http://www.felicia-lab.jp
◆高橋和子 facebookページ いいね!
http://www.facebook.com/felicialab.takahashi
◆高橋和子 twitter
http://twitter.com/felicialab3
Tweet
最近の投稿
脳活道場6月号に掲載されました
臨時休業に関するお知らせ4/11~5/31
【新春】福を呼び込む片づけ始め
一年間の感謝を込めて
満席御礼!令和初の東京ウイメンズフォーラム
カテゴリー
アロマ・カラーセラピー
(35)
エグゼカレッジ表参道校
(65)
お知らせ
(157)
セミナー
(86)
プレスリリース
(32)
メディア出演・掲載
(275)
ライフハック
(122)
子どもを伸ばす片づけ
(21)
家事代行
(3)
家事全般・洗い方・しまい方
(4)
心がきらめくアンチエイジング講座
(1)
掃除の仕方
(31)
掃除上手
(49)
整理収納・片づけ上手1
(177)
整理収納・片づけ上手2
(29)
整理収納サービス 事例
(11)
脳ササイズ片づけトレーニング
(32)
親の家大人片づけ
(42)
アーカイブ
2020年5月
(1)
2020年4月
(1)
2020年1月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年8月
(1)
2019年5月
(1)
2019年4月
(1)
2019年3月
(1)
2019年1月
(2)
2018年12月
(1)
2018年10月
(2)
2018年9月
(2)
2018年8月
(1)
2018年7月
(3)
2018年5月
(3)
2018年4月
(1)
2018年3月
(1)
2018年2月
(2)
2018年1月
(3)
2017年12月
(2)
2017年11月
(3)
2017年10月
(2)
2017年9月
(5)
2017年8月
(3)
2017年7月
(3)
2017年6月
(1)
2017年5月
(5)
2017年4月
(5)
2017年3月
(4)
2017年2月
(5)
2017年1月
(7)
2016年12月
(9)
2016年11月
(7)
2016年10月
(6)
2016年9月
(4)
2016年8月
(6)
2016年7月
(4)
2016年6月
(7)
2016年5月
(8)
2016年4月
(8)
2016年3月
(6)
2016年2月
(6)
2016年1月
(6)
2015年12月
(9)
2015年11月
(9)
2015年10月
(5)
2015年9月
(6)
2015年8月
(8)
2015年7月
(4)
2015年6月
(7)
2015年5月
(6)
2015年4月
(6)
2015年3月
(6)
2015年2月
(9)
2015年1月
(14)
2014年12月
(12)
2014年11月
(8)
2014年10月
(8)
2014年9月
(8)
2014年8月
(8)
2014年7月
(10)
2014年6月
(3)
2014年5月
(9)
2014年4月
(6)
2014年3月
(9)
2014年2月
(5)
2014年1月
(4)
2013年12月
(5)
2013年11月
(6)
2013年10月
(6)
2013年9月
(9)
2013年8月
(13)
2013年7月
(8)
2013年6月
(9)
2013年5月
(9)
2013年4月
(6)
2013年3月
(7)
2013年2月
(7)
2013年1月
(9)
2012年12月
(6)
2012年11月
(12)
2012年10月
(14)
2012年9月
(20)
2012年8月
(26)
2012年7月
(21)
2012年6月
(10)
2012年5月
(13)
2012年4月
(15)
2012年3月
(27)
2012年2月
(12)
2012年1月
(8)
2011年12月
(11)
2011年11月
(13)
2011年10月
(9)
2011年9月
(5)
2011年8月
(7)
2011年7月
(8)
2011年6月
(8)
2011年5月
(9)
2011年4月
(16)
2011年3月
(2)
2023年3月
月
火
水
木
金
土
日
« 5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Copyright © 2015 Felicia Lab All Rights Reserved.