片付けプロモーターの高橋和子です。皆さんがもったいないと思う時はどんな時ですか?
ムダに買ってしまった。ムダに使ってしまったetc
要するに、必要ないのにしてしまったコトやモノと
いうことですね。
それでは、片づけの「もったいない」ってどうでしょうか?
「いつか使うかもしれないから」「人からのもらいモノだから」
もったいなくて捨てられない。なるほど。
「片づけもったいない度チェック」
部屋がゴチャゴチャで、何がどこにあるのか分からない!
1:同じモノを買ってしまう。 ⇒2重買い。お金がもったいない
2:毎日、探し物をしている。⇒大切なモノが見つからない。
探す時間がもったいない
3:物置部屋がある ⇒使えない部屋にお金を払っている。
お金がもったいないし、モノのために部屋を自由に使えない。
幾つ当てはまりましたか?
スゴクもったいないですね
このチェックに当てはまる人は「いつか使うかもしれないから。
人からのもらいモノだから」この感情をまず先に、
整理することが大切ですね。いつか使うかもしれないは、今使わなければやってきません
人からのもらいモノは、くれた人の目的を考えてみます。
たいていの場合は、頂いた時に相手の方の目的は充分に
果たされているものです。使わないモノであれば、ありがとうの
感謝の言葉とともに手放しましょう。
モノを大量に持つ事は、限りある地球の資源を大量に使う事に
繋がります。本当のもったいない=資源をムダにしないという
考え方を身につけたいですね生活コラムニスト:高橋和子◇おしゃれクローゼット収納上手講座を開催します◇【日 時】8/17(土)・8/19(月)10:15-12:00
【場 所】表参道
【受講料】3500
お申込み・詳細はこちらをクリック
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓フェリシアラボHP
エグゼカレッジ表参道校HP◆片付け上手になれて、資格もGET! 掃除のコツも学べます!
お問い合わせ・お申し込みは、こちらをクリック
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.exepromo.jp

◆NEW!表参道校で講師デビューしませんか?
講座経験がなくても、講師デビューできるまで講師養成講座で
強力サポート。オリジナル講座を創って、講師デビュー!
お問い合わせ・お申し込みは、こちらをクリック
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.execollege.jp/
◆整理収納・片付け講座
こどもを伸ばす片付けセミナーのご依頼は
フェリシア ラボHP こちらをクリック
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.felicia-lab.jp◆高橋和子 facebookページ いいね!http://www.facebook.com/felicialab.takahashi◆高橋和子 twitter
http://twitter.com/felicialab3◆All about profile に執筆中
http://profile.allabout.co.jp/pf/kataduke-promoter-takahashikazuko/