片付けプロモーターの高橋和子です。
不思議なもので、人はついつい同じモノを
溜め込むクセがあるのです。事例1:いつも「片付かない!」を連発する叔母の場合キッチンを新しくするので、今使っているキッチンの
整理を頼まれて、中を整理し始めたら、
出るわ、出るわ、ザルが30個以上も。この話を講座ですると皆さん大爆笑~^^
私「なんでザルばっかり持っているの?」
叔母「お蕎麦食べる時に必要じゃない。
この竹のザルで食べると美味しいのよ」
叔母は叔父と2人暮らし…
私「それでもさ、30個もいらないでしょう」
叔母「だって、息子家族が来た時使うし…」
息子家族は、お正月に来るので…冬だし…
ざる蕎麦は…出番ないと思う。
しかも、息子家族は4人…こんな、会話を何度かしたら
叔母「そうか、30個もいらないよね」
ようやく、ザルの数の把握ができました。
叔母曰く「100円ショップに行っても、旅行にいっても
目に付くのはザルなのよ」
そうなんです、人にはクセがあって同じモノを
集める傾向があり、溜め込んでいるのです事例2:キレイ好きな友人Aさんの場合洗面所の片付けを依頼されて行くと
キレイに整えられた洗面所にビックリ!
私「別に片付け必要ないよ~。すごくキレイじゃない」
A「使い勝手が悪いから、引き出しの中の整理を
アドバイスしてくれる?」
引き出しを開けたら、
出るわ、出るわ、洗顔用ネットの数々
その数、なんと引き出し2コ分!化粧品を買いに行くとお店に
[洗顔ネット、ご自由にお取り下さい!]の
張り紙があって、ついつい貰って帰ってくるとの事
最近では、貰ったことも忘れるくらい、自然に貰って来ていたらしい
サンプルや街で配布しているティッシュは必ず貰う人も
意外と多いですよね
ですから、自分の溜め込むモノのクセが分れば
買い物に行った時に、注意する事ができるし、
モノの総量を知る事は、片付け上手への第一歩ですさて、あなたの溜め込むモノのクセはなんですか?生活コラムニスト:高橋和子◆片付け上手になれて、資格もGET! 掃除のコツも学べます!
お問い合わせ・お申し込みは、こちらをクリック
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.exepromo.jp

◆NEW!表参道校で講師デビューしませんか?
講座経験がなくても、講師デビューできるまで講師養成講座で
強力サポート。オリジナル講座を創って、講師デビュー!
お問い合わせ・お申し込みは、こちらをクリック
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.execollege.jp/
◆整理収納・片付け講座
こどもを伸ばす片付けセミナーのご依頼は
フェリシア ラボHP こちらをクリック
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.felicia-lab.jp◆高橋和子 facebookページ いいね!http://www.facebook.com/felicialab.takahashi◆高橋和子 twitter
http://twitter.com/felicialab3◆All about profile に執筆中
http://profile.allabout.co.jp/pf/kataduke-promoter-takahashikazuko/