トップへ戻る

◆「プロに教わる梅雨対策」PartⅡ

TOP > メディア出演・掲載 > ◆「プロに教わる梅雨対策」PartⅡ
前回に続きTV「7スタLIVE」「湿気対策」ヴァージョンです。
その前に、ご報告させて下さいね。
TVの生出演を恩師が見てくれて、ご夫妻で絶賛。教え子の元気な姿を
喜んでくださいました。私は、両親も亡くなっているので、なんだか
親孝行した気分です。先生、ありがとうございます~^^

$片づけ上手になる!片付けプロモーター 高橋和子の整理収納術

リビング編
湿気対策のポイント
1.家具を壁から5~10cm離す
2.家具の後ろに、ロール状にした新聞紙を置く
新聞紙が湿気を取るだけでなく、ホコリも取ってくれて一石二鳥!
3.観葉植物の数を減らす(植物は水蒸気を出しているので)
4.晴れた日は、窓のカーテン・レースカーテンを全部開けて換気
5.雨の日以外は、換気扇を回し、窓を開ける事で、風の流れをつくる

部屋干し編
湿気対策のポイント
1.部屋干しは空気の流れが良い部屋の中央で干す
2.通気を良くするために、丈の長いものは角型ハンガーの
中央に干し、全体がV字になるように干す
3.ズボンやシャツは縫い目が乾きにくいので、裏返して干す
4.Tシャツを干す時に、変形ハンガーに干す
<変形ハンガーの作り方>
・ハンガーの下の部分を手前に引っぱり伸ばすだけでOK

押入れ編
湿気対策のポイント
1.押入れの引き出し
 上の段→ウールやカシミヤなど湿気に弱いもの
 下の段→綿や麻など湿気に強いもの
2.押し入れに直に布団を仕舞うのはNG
 すのこ・除湿シートを活用

浴室編
湿気対策のポイント
1.出る時に、冷水シャワーを浴室全体にかけて、温度を下げる
2.水分を全部拭き取る。スクイジーを使うと便利
3.シャワーのホース部分が、床につくと滴くが溜まるので
つかないようにする
4.給湯中から換気扇を回し、入浴後2時間は回す
湿気対策をして、梅雨をスッキリ過ごしたいですね
生活コラムニスト 高橋和子

$片づけ上手になる!片付けプロモーター 高橋和子の整理収納術

◆表参道で講師デビューしませんか
人気講師塾エグゼカレッジ表参道校HP
http://www.execollege.jp/
◆表参道で、片付けプロモーター資格を取ろう!
片付け上手塾エグゼカレッジ表参道校HPをご覧ください
http://www.exepromo.jp
◆整理収納・片付け講座
こどもを伸ばす片付けセミナーのご依頼はこちら
http://www.felicia-lab.jp
◆高橋和子 facebook
http://www.facebook.com/kazuko.takahashi.3591
◆高橋和子 twitter  
http://twitter.com/felicialab3
◆All about profile に掲載中
http://profile.allabout.co.jp/pf/kataduke-promoter-takahashikazuko/
  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 2023年3月
    « 5月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • Copyright © 2015 Felicia Lab All Rights Reserved.