トップへ戻る
◆いざという時に役立つ!我が家の防災安心チェック
片付けプロモーターの高橋和子です。
3・11が再び巡り来ます。
尊い教訓を日々の生活に活かすために、
再び、防災安心チェックをして
備えを点検してみましょう。
我が家の防災安心度チェック
1:家の中で一番安全な場所を確認している
2:寝室やリビングに大型の家具がない。又は、金具で固定されている
3:家具・家電製品を金具かワイヤー・転倒防止グッズで固定している
4:ガラス飛散防止フィルムを窓ガラスに貼っている
5:戸棚に耐震ラッチを取りつけて、中身が飛び出さないようにしている
6:高い所に重いモノや壊れやすいモノを置いていないか?
7:避難経路にモノや家具が置かれていないか?
8:避難経路の窓のそばに観葉植物の鉢をたくさん置いていないか?
9:出入り口付近に、家具が置いていないか?
10:床にモノが置いていないか?
皆さん、どうでしたか?
1~5は「いる」に。6~10は「いない」に
チェックできている数が多いほど、
安心安全度が高いお部屋です。
1~5は、家具転倒防止グッズなどの設置が
できているかのチェックです。
6~10は整理収納で安心安全なお部屋作りの
基本になります。キッチンの上部吊戸棚に、普段使わない
陶器の食器を仕舞っていたり、
食器棚の上に、重いホットプレートを置いていたりと
地震で揺れた時に、頭上から重い物が落ちてくれば
大けがに繋がります
仕舞う場所を考えることも、防災ですね。
避難経路にモノを置かないのが鉄則です。
冷蔵庫などの大型家電は、100k近くあるものも。
地震で家具や冷蔵庫が動くと人が挟まれたり、
出口を塞いでしまう可能性があります。
特にキッチンは火を使う場所なので、
地震による冷蔵庫などの大型家電の移動や転倒は
大きなケガや火災を引き起こし危険です。
金具で固定することをオススメします。
窓際に、観葉植物の鉢をたくさん置いて楽しんで
いらっしゃる方も多いと思いますが、地震の時、
鉢が全部割れてしまい、窓が開かなかったという
お話を伺いました。
お部屋が片付いていないと、それだけモノの
転倒や移動のリスクが高くなります。
防災安心度チェックを参考にして、我が家の
片付けをしてみてくださいね。◆表参道で、片付けを学ぼう!
エグゼカレッジ表参道校HPをご覧ください
http://www.exepromo.jp◆整理収納・片付け講座
こどもを伸ばす片付けセミナーのご依頼はこちら
http://www.felicia-lab.jp◆高橋和子 facebook
http://www.facebook.com/kazuko.takahashi.3591◆高橋和子 twitter
http://twitter.com/felicialab3◆All about profile に掲載中
http://profile.allabout.co.jp/pf/kataduke-promoter-takahashikazuko/
2021年2月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Copyright © 2015 Felicia Lab All Rights Reserved.