きれい収納・片付けプロモーターの高橋和子です。お客様宅に伺うと、キッチンはオープン型で、キッチンカウンターが
あるお宅が多いのですが、活用を間違えているお宅も…。
カウンターは、テーブルよりも高い位置にあるので、モノを
ポンポン載せやすくて、油断すると、プチ物置状態になってしまいます。
本来なら、お花を飾ったり、ワインボトルを飾って
おしゃれに演出できるのに、目に付きやすい場所なために、
片付かない度を一気にUPさせてしまいます。
カギや時計、手帳にいたるお出かけセットも、帰ってきて、
ポンと載せたら、お出かけまで、そのまんまなんてケースも。
キッチンカウンターは、モノの置き場所としても、とっても便利。
でも、ここが片付いていないとテーブル同様、目につきます。
その他に、カウンターを占拠しているモノに、サプリメント・保存容器・
ペンなどの文具・お菓子などの食品・調味料・DM・雑誌・レシピetc
が多く見受けられます。
キッチンカウンターは、見せる収納なので、まずは、カウンターに
50%のモノしか置きません。だんだん、出来るようになったら
30%にします。見せる収納は、置くモノを少なくすると、だんぜん
おしゃれになります。ジャンルごとにまとめて、全て、カゴやトレーに入れますが、
パッケージが派手なお菓子や食べかけの食品は見栄えを考えて
フタ付きのカゴに入れます。
カゴなどの収納グッズは、色やテイストを揃えて統一感を持たせると
おしゃれなカンジになり、カウンターに置いても片付いて見えます。最後に、
お花やグリーンをワンポイントで飾ると、ゆとりと寛ぎを
演出する事ができますよ。お試しくださいね
お知らせ片付け上手塾エグゼカレッジ表参道校
時間等詳細・お申し込み
エグゼカレッジ表参道校HPから↓http://www.exepromo.jp/整理収納サービスのご依頼
「子どもを伸ばすお片付け」
「整理収納」「エコお掃除」
などの講座のご依頼はこちらまで
TEL 03-6760-2289
フェリシア ラボHP◆高橋和子 facebook
http://www.facebook.com/kazuko.takahashi.3591◆フェリシア ラボ Facebook ページ
http://www.facebook.com/felicialab.takahashi
◆高橋和子 twitter
http://twitter.com/felicialab3◆All about profile に掲載中
http://profile.allabout.co.jp/pf/kataduke-promoter-takahashikazuko/