◆学習机を自分で管理できる子に!きれい収納Vol.5
きれい収納コンサルの高橋和子です。
7月も終わりです。これからパパやママが夏季休暇を取って、
楽しい旅行計画のあるファミリーも多いことでしょう。。
夏休みは、子どもが自分の学習机を片づけるチャンスでもあります。
大人でもそうですが、仕事をしようと思った時に
デスクの上が、書類やモノでゴチャゴチャしていたら
仕事のやる気も削がれ、片づけてから仕事ではかなり効率が悪いです
子どもも同じ事が言えます。勉強にサクサク取りかかるには、
スッキリ片づいた学習机が必要ですね。
お子さんの机の上を見てください。
1:教科書やすぐ使う参考書などが山積みにされている
すぐ使うモノの収納に問題があります
☆手の届く場所に、参考書や夏休みの宿題・教科書を
置く場所を作ります
2:マンガやゲーム類の遊びの道具が置いてある
遊び道具の仕舞い場所が適切か、見直しが必要です。
☆すぐ手の届かない場所に、置き場所を作ります
3:文房具類が出しっぱなし
机の引き出しの収納見直しを考えます。
☆プラスチックの収納トレーを使って、よく使う文房具類を
収納します。使う時は、トレーごと机に出して、終わったら
そのまま、引き出しに仕舞います。
お子さんが片づけをする時に、親御さんが片づけのやり方を
教えてあげて下さい。お子さんはまだ片づけ方が分かりません。
ただ「片づけなさい!」の連発では、何をどう片づけたら良いのか
分からないのです。
片づけの出来る子は、自己管理できる大人になると言われています
学習机で自分のモノの管理が出来るようになると、探し物の時間が
無くなり、忘れ物も無くなります。
簡単に学習机の片づけといっても、自立の第一歩なのです。
猛暑が続いています。片づけの時間を30分~1時間程度にして
ムリのない計画でトライしてください。
そして、片づけが上手く出来ても、出来なくても、
「よく頑張ったね」の誉め言葉を言って讃えてあげてください。
親から誉められた事は、良い記憶となってお子さんの心に残ります。
夏休みの思い出とともに、片づけの良い記憶を残してあげて下さい
狭い子ども部屋が簡単に片づくコツをコラムに書いています。ご覧になって下さいね。整理収納コンサルタントサービスのご依頼は
TEL 03-6760-2289
フェリシア ラボHP
2023年3月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|