◆玄関・下駄箱の湿気・カビ対策「アロマ重曹除湿剤」
きれい収納コンサル&
アロマインストラクターの高橋和子です
ムシムシ暑くて、湿気でベタベタします。
一日中仕事をして、家に帰って靴を脱ぐと
サッパリするのと同時に靴の中の湿度が
どれだけ高かったのかが分かります
下駄箱は70%程度湿度があり、かなり湿気が高いです
そこへ脱いだばかりの靴をそのまましまうと
湿度が15%もUPして85%になります
カビは温度20-25℃・湿度75%以上で発生しますから
この時期、これでは、カビだらけになってしまいます
1:ペパーミント精油と重曹で脱いだ靴の脱臭・除湿
ティッシュペーパー2-3枚に重曹を大さじ1程度入れて
重曹が出てこないように包んだら、輪ゴムで止める
それに、ペパーミント精油を1-2滴つけて、脱いだ靴の
つま先に入れるだけで出来上がりです。
いやなニオイと湿気を取ってくれて、
虫もこのペパーミントの香りはキライなので、
消臭・除湿だけではなく、1石3鳥の効果がありますよ
2:下駄箱にさわやかアロマ重曹除湿剤
靴の臭いと湿気を取る簡単で安上がりな除湿剤です
◆材料
空きビン
アロマ精油 5~6滴
重曹 ビンの1/2~1/3の量
ふた用のガーゼと輪ゴム
◆レシピ
①空きビンに、高さ1/2~1/3の量の重曹を入れます
②アロマ精油を5~6滴たらします
③ガーゼでふたをして輪ゴムで止めて出来上がりです
下駄箱の除湿剤にぴったりですが、可愛いビンに入れたり、
ビンの口を被うガーゼを和紙やレースに変えて
リボンで装飾すれば、ちょっとステキな玄関の置物にもなりますよ。
どうぞ、お試しください。
オススメ精油のブレンドや作用については、コラムをご覧くださいね整理収納・オーガナイズコンサルタントサービスのご依頼は
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
「子どもを伸ばすお片付け」
「右脳左脳でお片づけ」
「整理収納」
「アロマでエコお掃除」
などを講座でお伝えしています
ご依頼はこちらまで
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
2023年3月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|