◆ストレスゼロ!「片づけ上手になる方法」Vol.1◆
きれい収納コンサルの高橋和子です。
整理収納講座を受講される方の半数は、
片づけが苦手とおっしゃいます。
中には「片づけられない症候群です」と悩んでいる方もいます。
片づけが苦手と言う人に一番出来ない事を質問すると
「捨てられない」と言う答えが返ってきました。
モノを減らせばスッキリする事は分かっていても
いろいろ思い入れがあって捨てられないのですね。
私は、現場で「捨てたくない」とおっしゃる
クライアント様には、「捨てないようにしましょう」とお答えします
作業に入る前に、1つだけお約束をして頂きます
それは、汚れてカビが生えているモノ・壊れて使えないモノ
の中で、きれいに出来ないものは手放すお約束です
汚れてカビが生えていたり、壊れて使えないモノには
マイナスの運気が宿っているからです
カビをそのままに放置すると、他のモノまでカビてしまい
空気中にカビの胞子が飛んでいる事を考えると
健康面の心配もでてきます。
☆片づけ上手になるためにモノの量を把握する
実例ですが、書斎のオーガナイズ(整理収納)に伺った時
沢山の書類や万年筆・ボールペン・文具がデスクの上に
散乱していました
地域で著名な方なので、お世話をしたお礼にと
その方のお名前が入った高級万年筆が10本程出てきました
「全然使ってないけど、名前が入っていて、
捨てられないんだよ」と。
続きはコラム 片づけ上手になる方法にてご覧くださいね
2023年3月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|