トップへ戻る

梅雨対策Vol.3「バスルームのカビ予防7つのポイント」アロマカビ防止スプレー

TOP > アロマ・カラーセラピー > 梅雨対策Vol.3「バスルームのカビ予防7つのポイント」アロマカビ防止スプレー
きれい収納コンサルタント&
ライフオーガナイザーの高橋和子です。
梅雨前線が南下して、今日は晴天になりました。
でも週末からは、また雨の予報になっていますね。
梅雨といえば気になるのが、湿気とカビです。
カビが繁殖する3つの条件があります。
1:温度20~25℃
2:湿度75%以上
3:栄養源→食べカス・石けんカス・ホコリetc
梅雨時期は、カビが育つ3条件が揃い易くなります
さわやかに梅雨の時期を過ごすために
カビ対策の最重点エリアであるバスルームのカビ予防と
アロマカビ防止スプレーの作り方を紹介します
バスルームには、カビが発生しやすい温度と湿気があります
そして、カビの栄養源の石けんカス・皮脂・アカも沢山ついています

◆バスルームのカビ予防7つのポイント
1:浴槽にお湯をはる時から、換気扇を回す
お湯はりの時から湿気は溜まり始めますので
湿気を溜めないように換気を始めます
2:お風呂から出たら、お湯を抜く
湿気を防ぐためには、お湯を抜く事がベストですが
お湯を溜めておくときは、ピッタリふたをします
3:お風呂を出たら浴室全体に熱いシャワーをかける
特にカビの栄養源になる飛び散った石けんカスや皮脂
・アカの付きやすい、蛇口付近や床。シャンプーなどの容器が
置いてある場所・浴室の扉を洗い流します
4:冷水シャワーを全体にかけて、浴室の温度を下げる
温度を下げて、水蒸気が付くのを防ぎます。
熱くなっている蛇口や浴槽にもしっかりとかけて
温度を下げます
続きはコラム 梅雨対策Vol.3「バスルームのカビ予防7つのポイント」
をご覧くださいね


整理収納コンサルタントサービスのご依頼は
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
「子どもを伸ばすお片付け」
「右脳左脳でお片づけ」
「整理収納」
「アロマでエコお掃除」
などを講座でお伝えしています
ご依頼はこちらまで
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp

$きれい収納コンサル 高橋 和子の美的快適ライフ

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 2023年3月
    « 5月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • Copyright © 2015 Felicia Lab All Rights Reserved.