ストレスゼロ!梅雨対策「ハウスダスト(ホコリ)掃除3つのコツ」Vol.2
きれい収納コンサルタント&
ライフオーガナイザーの高橋和子です。
前回、梅雨対策「ハウスダストまめ知識」を書きましたが
まさに、ハウスダストで喘息になったと言う方のお話です。
先日、整理収納清掃コーディネーター3級認定講座を
開催しましたが、その時にいらした方のエピソードです。
経緯としては、木造住宅から、鉄筋のマンションに転居して、
咳が出始め最初は、風邪かなと思っていたそうです。
咳がなかなか治らない状態の時、咳込んだら突然、
息が吸えなくなってしまい救急車で運ばれました。
その時、呼吸が苦しくて、一言もしゃべれなかったそうです。
たまたま息子さんが居たので、紙に「救急車を呼んで」と書いて
事なきを得ましたが、誰も居なかったら大変な事になっていたでしょう。
息が吸えないと全くしゃべれない事に、他の皆さんもビックリ。
その後の精密検査でハウスダスト(ホコリ)が原因の喘息と
分かったとのこと。
鉄筋の住宅は、気密がよくホコリも室内に閉じ込めてしまうため
よりリスクが高くなります。
アレルゲン(アレルギー反応を起こす原因物質)である
ハウスダスト(ホコリ)を掃除で取り去ることが大切ですね。
梅雨に繁殖するカビやダニの宝庫がハウスダストです
梅雨に入りましたが、急いでお掃除したいですね
そこで、ハウスダスト(ホコリ)掃除3つのコツを紹介します
続きはコラム 梅雨対策「ハウスダスト(ホコリ)掃除3つのコツ」
をご覧くださいね
整理収納コンサルタントサービスのご依頼は
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
「子どもを伸ばすお片付け」
「右脳左脳でお片づけ」
「整理収納」
「アロマでエコお掃除」
などを講座でお伝えしています
ご依頼はこちらまで
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
2021年3月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
|