ストレスゼロ!実践「物置部屋」7つの片づけ手順Vol.3
きれい収納コンサルタントの高橋和子です。
前回は、実践「物置部屋」片づけの前準備を書きました。
複数の読者さまから「ウチにも物置部屋があるので、片づけたい」との
メッセージを頂きました。今日は実際の片づけの手順です。
是非、マイナス運気の溜まり場「物置部屋」をサクサクっと
片づける参考にして下さい
before
(ご了解を得て掲載しています)
「物置部屋」7つの片づけ手順とポイント
1:入口付近の1ブロック目(前準備で決めたモノの山)をドアの外に出し
カテゴリーに分類。(寝具・リネン・洋服・書類etc)
物置部屋は、従来のマスキングテープで床を4分割にして、
モノを選別したり、シートを敷いて選別したりが出来ないので、
カテゴリー分けしながら、どんどん仕舞っていく同時進行型作業にします。
この時、要らないと判断したものは、その場でゴミ袋に
入れます。
2:分類したモノを前準備で、確保した収納場所に仕舞う
☆ポイント:長年積み上げられたモノなので、埃をかぶっています
そのまま仕舞えないので、ハンディーワイパーで、ササっと
埃を取る事を忘れずに!
3:次の2ブロック目(モノの山)も部屋の外に出して
カテゴリー分け。
☆ポイント:2の段階で部屋の外に出したモノが片づいてから
次のブロックに手を付けましょう。あくまでも1ブロックづつです
最初の1ブロック目が仕舞えないうちに、2ブロック目のモノを
出してしまうと物置部屋は、モノの数が減りますが
ドアの外にモノが溢れた状態になるだけです。ご注意ください
4:2ブロック目が片づくと、物置部屋の床が見えてくるので、
掃除機を掛ける。
☆ポイント:長年積もったホコリやゴミは、その場で掃除をします。
クライアント様にもよく「その場で掃除機をかけながら片づけるのですね」と
言われますが、物置部屋が少しの面積でも、きれいになると、
片づけのモチベーションはUPします。
片づけで挫折しないためにも掃除機掛けがポイントです
つづきはコラム「物置部屋」7つの片づけ手順とポイントをご覧くださいね
整理収納コンサルタントサービスのご依頼は
TEL 03-6760-2289
「子どもを伸ばすお片付け」
「右脳左脳でお片づけ」
「整理収納」
「アロマでエコお掃除」
などを講座でお伝えしています
ご依頼はこちらまで
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
2023年1月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
| 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
|