ストレスゼロ!「衣替え時期、収納見直し術」Vol.5仕舞えないを解決
きれい収納コンサルタントの高橋和子です。
早いもので、5月も中旬になりました。
今日は爽やかな風が心地良いですね。
前回、仕舞えない3つの理由をあげました、
1:片づけが苦手な人は、意外とたたむ収納が苦手。
2:クローゼットやタンスがぱんぱんで入らない。
3:洗濯するほどでもない、1回着た洋服を
どこに掛けていいのか分からない。
この3つですが、講座にいらしてくださる方の大半は
捨てられない悩みの次に、たためないとおっしゃいます。
解決法は、「たたまない収納」ということです。
そんな、簡単な答えでと思うかもしれませんが
たたまない収納の方が、もしかしたら大変かも知れません
タンスやチェストにたたむことが、ストレスに
なるようなら、掛けて収納をすることを考えます。
たたまない代わりに、掛ける収納にしますが、
全ての衣服を掛けるには、そうとう大きな
クローゼットやロッカータンスが必要になります。
住宅事情もありますし、掛けて収納をメインに
カットソーやキャミソール・Tシャツなどの
シワになりにくいトップスをロール状に巻いて
タンスやチェストにしまう収納をオススメします。
掛ける収納にしたくても、クローゼットがぱんぱんに
膨れあがった状態では、仕舞えません。
そこで、解決法として、クローゼットの中の衣服を減らす作業をします。
クローゼットの中身を全部取り出します。
クローゼットに対して120%衣服が入っているとしたら
リバウンドしない目安の8割収納にするには、衣服の山の
40%を何らかの形で手放します。
つづきはコラムでご覧ください整理収納コンサルタントサービスのご依頼は
TEL 03-6760-2289
「子どもを伸ばすお片付け」
「右脳左脳でお片づけ」
「整理収納」
「アロマでエコお掃除」
などを講座でお伝えしています
ご依頼はこちらまで
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
2023年1月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
| 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
|