ストレスゼロ!きれい収納「リビングの片づけテクニック」vol.3
おはようございます。
きれい収納コンサルタントの高橋和子です。
今日はスッキリと晴れ上がって、気持ちがいいですね。
リビングの片づけテクニックについて、
2回に渡って書きましたが、
リビングは家族の寛ぎの場所だけではなく、
風水的には仕事運をUPさせる場所と言われています。
いままで、仕事が上手く運ばないとお悩みの方や
これから、お仕事に力を入れようとお考えの方は
リビングのお片づけをしてみてくださいね。
さて、今回はカラーセラピーを採り入れた
ディスプレーの基本を紹介しましょう。
チェックポイント9:統一感のあるカラー
おもちゃのチェックポイントでも書きましたが
色が溢れていると全体に落ち着かず、まとまりのない
お部屋の印象になります
白やグレーなど、他の色を引き立てる
無彩色をベースカラーに使って、
赤や青などの有彩色でアクセントをつけると
個性を演出する事ができます。
統一感を持たせるには、有彩色を2色までとし
有彩色の占める割合をリビング全体の2割までとします
チェックポイント10:カラーセラピー
家族やお客様が集まるリビングには、
コミュニケーションカラーの「オレンジ」がオススメです。
人との関係を円滑にして、楽しく明るい雰囲気にします。
また、「グリーン」のカラーセラピーを採り入れれば
癒しや協調性とともに、緊張感を解きほぐしてくれます
幸福を連想させる「ピンク」は、ギクシャクしてしまった
人間関係を優しく包んでくれる色です
人に優しくなれる、幸せ感いっぱいのカラーといえますね
このような、カラーをソファーやイスなどに使ったり
クッションやテーブルクロス・小物で演出する
カラーセラピーをオススメします
つづきはコラムでご覧くださいね整理収納コンサルタントサービスの
ご依頼は
TEL 03-6760-2289
「子どもを伸ばすお片付け」
「右脳左脳でお片づけ」
「整理収納」
「アロマでエコお掃除」
などを講座でお伝えしています
ご依頼はこちらまで
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
2023年3月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|