ストレスゼロ!きれい収納「リビングの片づけテクニック」vol.1
きれい収納コンサルタントの高橋和子です。
春らしい陽気になってきました。
お部屋も春らしく、模様替えや
小物で演出してみたいですね。
何かを変えたいと言う、春の心理からか
最近、整理収納コンサルタントサービスを
ご依頼のクライアントが増えています
クライアントのお悩みの№1は、リビングの
お片付けです。全室の整理収納をご依頼でも
一番の困り事は、リビングです。
リビングは、家族の寛ぎの場所です。
家族の幸せのバロメーターでもあります
寛ぎのないリビングは、
ケンカや精神的対立を生みます。
思春期までのお子様がいるご家庭では、
自分の居場所としてリビングが大切な場所になります。
リビングは、家族の寛ぎとともに、
お客様を迎えるパブリックな場所でもあります。
リビングが片づいているだけで
きれい度がUPします
きれい収納「リビングの片づけテクニック」
チェックポイント1:ダイニングテーブルの上
ここは、様々なモノが置かれています
テーブルやイス・ソファーなどの平面の上が
片付いているときれい度がUPします
テーブルの上のモノをカテゴリー別に選別します
基本テーブルの上は、必要最小限のモノ
(TVのリモコンなど)しか置きません
リモコン類は、カゴに入れて一まとめにします
書類やDM類は、その都度、要る・要らないと選別できれば
テーブルの上がゴチャゴチャにならないのですが、
その都度出来ない人の方が多いです。
そこで、ファイルBOXで「取り敢えずBOX」を作り
取り敢えずのDM類を入れて、時間がある時にチェックをして
要らないものは捨てます
「取り敢えずBOX」は、テーブルの上には置きません
テーブルの近くの棚など見た目もイイ場所に置きます
チェックポイント2:テーブルは壁につけない
テーブルを壁につけて置くとモノが落ちないので
モノを積み上げやすく、物置になるのが早いです
続きはコラムでご覧くださいね
整理収納コンサルタントサービスの
ご依頼は
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
「子どもを伸ばすお片付け」
「右脳左脳でお片づけ」
「整理収納」
「アロマでエコお掃除」
などを講座でお伝えしています
ご依頼はこちらまで
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
2021年4月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
| 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
|