きれい収納「片づけられない人のための収納」Vol.1捨てられない編
きれい収納コンサルタントの髙橋和子です。
昨日は、スキルUPのために、資格取得講座に行って
きました。資格講座を受講して、いつも思うことは、
受講している皆さんが、本当に勉強熱心だということです。
道を求めている人は、常に輝いています。
皆さんの「やる気」を私も頂いて、頑張ります。
整理収納の現場で、
片づかなくて困っているクライアント様は
大半、どうして片づけていいか
分からないとおっしゃいます
ご自身で片づけようと悪戦苦闘して、
更にグチャグチャになってしまった
跡もみうけられます
「きれいな収納」にするためにはどうしたらいいか?を
考えてみましょう
まず、収納の前に減らすことをします
減らす=捨てると考えて、ムリに捨てようとすると、
ストレスを感じて、「私にはムリ」と断念してしまいます
しかし、タンスやクローゼット・押し入れの容量は決まって
います。モノを手放さない限り、収まりません。
どうしたら、手放す事ができるのか?
減らす=手放す・選別する
プロセスを紹介します
まず、従来の「いる」「いらない」で選別できない人は
上の2つの選択肢では分けられないだけなのです
ですから、自分の感情にピタッとあった
キーワードで選別すれば分ける事ができます。
続きはコラムをどうぞ
子どもを伸ばすお片付け・整理収納の基本
やエコ・アロマでお掃除のアイディア
を
講座でお伝えしています
ご依頼はこちらまで
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
2023年3月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|