トップへ戻る
ストレスゼロ!「娘から見た老年前整理」Vol.2
こんにちは。
きれい収納コンサルタントの高橋和子です。
寒い日が続きますね。風邪も流行しています。
寒さを吹き飛ばして、今日も一日楽しんでまいりましょう。
さて前回からの続きですが、
私の実家は、鉄筋3階建で、間取りは1FにLDK・風呂等の水周り・
6畳1室。2Fに6畳3室。3Fに6畳2室の6LDKです。
私達兄弟も独立して、実家には父母だけで住んでいました。
母は体力が衰え、2Fの寝室に行く事が困難になり、
父母ともに1Fで寝起きをしていました。
2Fも3Fも誰も使わない状態でした。
夫婦が高齢化すると、階段の昇降が困難になり、
生活の主体は1Fに限られてきます。エレベーターの設置や
減築という考え方もありますので
老年前整理では、たんにモノの整理だけではなく、
こういった身体的状態になった時、
生活の質を維持するためには、
どうするかを考える思考の整理が必要になります。
母の体調が悪くなって、母に代わって
家事全般をやるようになった私は
キッチンの整理収納から着手しました。
実家は、賃貸兼用住宅だったので、
1Fの半分を飲食店に貸していて
飲食店特有の「茶羽ゴキブリ」がLDKにも発生していました。
LDKには、巾120㎝×天井までの高さの作り付けの食器棚が
2つ並べてあり、その中に、大量の食器類が入っていました。
私は、この大きな食器棚から大量の食器類を全部出して、
食器棚の内部をエタノールで消毒しようと考えたのです
全文を読む
子どもを伸ばすお片付け・整理収納の基本
老年前整理やエコ・アロマでお掃除の
アイディアを講座でお伝えしています
ご依頼はこちらまで
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
2021年4月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
| 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
|
Copyright © 2015 Felicia Lab All Rights Reserved.