ストレスゼロ!「子どもを伸ばすお片付け」Vol.5
こんにちは。きれい収納コンサルの高橋和子です。
午前中、近所の公園に行ってきました。
暖くてほんわかリラックスできました。
☆小学校低学年のお片付けについてです。
日本の住宅事情からですと、小学校に上がる位で
自分の学習机や子ども部屋を持つようになります。
自分のスペースを持つようになってからが
自己管理のはじまりです。
机の整理整頓は子どもにとっても大人にとっても
常に頭を悩ませるものの一つですね
☆机の整理収納
目的は勉強し易い環境作りと学校へ持って行くものの管理です
机の上には、ブックスタンドを置き(付いている机もあります)
教科書や辞書・参考書・ノート類・いつも読む本を入れます。
勉強に必要なモノを優先的に入れます
インテリア的には、色の数を抑えて、高さを揃えるのが
見栄えの良い収納ですが、学習机は機能第一。
勉強し易い環境作りなので、使い勝手のよい、一番使うモノを
手の届きやすい場所にしまいます
机下の大きな引き出しには、すぐ使う文房具類をしまいます
それから、ランドセルはすぐ手の届く机の脇にフックをつけて
掛けます(付いている机もあります)
子ども部屋の整理収納を依頼されて思うことは
ゴミ箱がないということです
片づかない部屋の共通点として、ゴミ箱がないことを感じます
続きを読む整理収納の基本やエコお掃除のアイディアを
講座でお伝えしています
ご依頼はこちらまで
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
2023年3月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|