ストレスゼロ!「子どもを伸ばすお片付け」Vol.2
こんにちは。きれい収納コンサルの高橋和子です。
子どもは、おもちゃをいっぱい広げて遊ぶことで
自分の心の世界を広げていきます
組み合わせを工夫したり、おもちゃのもつ機能の意外性を
発見したり、自由で柔軟な創造性を育んでいます
年齢が進むにつれて遊ぶ内容も変わり、おもちゃも
変化していきます
そして、お片付けも年齢により出来る範囲が変わっていきます
☆3-4歳児
お母さんのする事全部をマネしてみたい時期です
おもちゃをしまう入れ物をつくってあげて、お母さんが片づけかたの
お手本を見せてあげて下さい。
出来ても出来なくてもその入れ物にしまうように促しましょう
ご飯の前やお風呂に入る前など、お片付けの時間を決めると
習慣づけできます
具体的な例を紹介します
続きを読む
整理収納の基本やエコお掃除のアイディアを
講座でお伝えしています
ご依頼はこちらまで
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
2023年3月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|