ストレスゼロ!きれい収納Vol.3「片づけられないからの脱出」
こんにちは。きれい収納コンサルの高橋和子です。
整理収納の現場で感じる事は、整理収納が出来なくて
悩んでいる方が、多いと云うことです。
また、整理収納本には「捨てる」とあるけれど
何を捨ててよいのか、ご自分では分からない
とおっしゃるクライアントが大半です。
ここに、「片づけられない」の原因があるわけです。
整理の根本は、モノを減らす=手放す事です。
10個入る容器に、今20個のモノがギュウギュウ詰めに
入っている状態です。もしくは、溢れて外に散らかっています。
このモノ達を20個から8割収納の8個まで
減らす作業が整理の中心です。それでは、何をどう減らすのか?
減らす=手放す選択の方法をクライアントに合わせて選びます。
要る・要らない・迷う・移動の4分割仕分けや
家族別仕分けであったりと様々です。
今をトキメクこんまりさんは「ときめく・ときめかない」で
仕分けるそうですが、素敵だな~って私は感じるのですが
クライアントの中には「全部ときめかない」
と言い切る方がいます。
完全左脳派のこの方は、論理的に納得しないと
仕分けできないらしく、ビジネスライクに
「要る・要らない」の4分割仕分けで
納得して作業に入りました
クライアントの状況に合わせた整理の選択が必要です
整理収納を依頼されるクライアントには概ね3タイプがあります。
続きを読む整理収納・お掃除の基本
エコやアロマでお掃除の
アイディアを講座でお伝えしています
ご依頼はこちらまで
TEL 03-6760-2289
HP http://www.felicia-lab.jp
2021年4月
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
« 5月 |
|
|
| 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
|