トップへ戻る
RSS
TWITTER
Facebook
キレイ収納コーディネーター 高橋和子オフィシャルサイト
プロフィール
コンセプト
サービス
整理収納サービス
家事代行
メディア
講演・出演依頼
お問い合わせ
プロフィール
コンセプト
サービス
整理収納サービス
家事代行
メディア
講演・出演依頼
お問い合わせ
プロフィール
コンセプト
整理収納サービス
家事代行
メディア
講演・出演依頼
お問い合わせ
今朝の「みのもんたの朝ズバッ!」にVTR出演しました
TOP
>
メディア出演・掲載
>
今朝の「みのもんたの朝ズバッ!」にVTR出演しました
震災後の3/25 の読売新聞サイト、マイベストプロコラムにて↓
http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/4804
「防災お片付け」について書きましたが
そのコラムを見て担当プロデューサーから
地震対策で家具転倒防止グッズと私のアイディアを
紹介するオファーが入りました
前日に収録があったのですが、緻密な組み立てと
臨機応変な対応が求められる収録現場は
戦場のようでしたよ
どんなグッズを紹介したかと言いますと
市販の耐震グッズ使用編
①家具の下に耐震ストッパーを差し込んで
家具と天井の間にツッパリ棒を設置しました
②食器棚やシンクの上の扉に地震でも
扉が開かない器具の紹介をしました
③食器の飛び出しを防ぐために、滑り止めマットの
使い方をお話しました
こういった耐震グッズで地震対策をする事をお薦めしますが
いまグッズが売り切れで、なかなか入手できません
そんな時に、応急処置として100円ショップで
手軽に手に入れられるモノで代用してみました
地震対策の応急処置編
①家具転倒防止に、家具の下にストッパー代わりに
ダンボールを二つ折にして差し込みます
②家具と天井の間には、布団をきつくビニール紐で縛って
布団袋に入れたものを挟みます。
隙間が開く時は、ダンボールでピッチリと隙間を埋めます
③シンクや食器棚の扉の取っ手にS字フックを取り付けると
簡単に扉が開くのを防ぐ事が出来ます。
地震はいつくるか分からないので
耐震グッズが手に入ってからではなく
備えとして応急処置をすることをお薦めします。
また、高齢者の方は、自治体によりますが
無料でグッズを配布したり、取り付けてくれる所もあるので
お問い合わせをしてみて下さい
こんなお話と実演を5時間位しました。
放映は2~3分ですから、一つの番組を作るのに
どれほどの時間を費やしているのか、大変だと感じました。
「朝ズバ」プロデューサーを始めスタッフの皆さんと
担当レポーターさん。大変お世話になりました。
また、マイベストプロのコラムも毎日更新となると
大変に思う時もありますが、このような形で
お仕事の幅が広がって嬉しいです。
これからも皆様に喜んで頂けるような
コラムとブログを書いて参ります
Tweet
最近の投稿
脳活道場6月号に掲載されました
臨時休業に関するお知らせ4/11~5/31
【新春】福を呼び込む片づけ始め
一年間の感謝を込めて
満席御礼!令和初の東京ウイメンズフォーラム
カテゴリー
アロマ・カラーセラピー
(35)
エグゼカレッジ表参道校
(65)
お知らせ
(157)
セミナー
(86)
プレスリリース
(32)
メディア出演・掲載
(275)
ライフハック
(122)
子どもを伸ばす片づけ
(21)
家事代行
(3)
家事全般・洗い方・しまい方
(4)
心がきらめくアンチエイジング講座
(1)
掃除の仕方
(31)
掃除上手
(49)
整理収納・片づけ上手1
(177)
整理収納・片づけ上手2
(29)
整理収納サービス 事例
(11)
脳ササイズ片づけトレーニング
(32)
親の家大人片づけ
(42)
アーカイブ
2020年5月
(1)
2020年4月
(1)
2020年1月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年8月
(1)
2019年5月
(1)
2019年4月
(1)
2019年3月
(1)
2019年1月
(2)
2018年12月
(1)
2018年10月
(2)
2018年9月
(2)
2018年8月
(1)
2018年7月
(3)
2018年5月
(3)
2018年4月
(1)
2018年3月
(1)
2018年2月
(2)
2018年1月
(3)
2017年12月
(2)
2017年11月
(3)
2017年10月
(2)
2017年9月
(5)
2017年8月
(3)
2017年7月
(3)
2017年6月
(1)
2017年5月
(5)
2017年4月
(5)
2017年3月
(4)
2017年2月
(5)
2017年1月
(7)
2016年12月
(9)
2016年11月
(7)
2016年10月
(6)
2016年9月
(4)
2016年8月
(6)
2016年7月
(4)
2016年6月
(7)
2016年5月
(8)
2016年4月
(8)
2016年3月
(6)
2016年2月
(6)
2016年1月
(6)
2015年12月
(9)
2015年11月
(9)
2015年10月
(5)
2015年9月
(6)
2015年8月
(8)
2015年7月
(4)
2015年6月
(7)
2015年5月
(6)
2015年4月
(6)
2015年3月
(6)
2015年2月
(9)
2015年1月
(14)
2014年12月
(12)
2014年11月
(8)
2014年10月
(8)
2014年9月
(8)
2014年8月
(8)
2014年7月
(10)
2014年6月
(3)
2014年5月
(9)
2014年4月
(6)
2014年3月
(9)
2014年2月
(5)
2014年1月
(4)
2013年12月
(5)
2013年11月
(6)
2013年10月
(6)
2013年9月
(9)
2013年8月
(13)
2013年7月
(8)
2013年6月
(9)
2013年5月
(9)
2013年4月
(6)
2013年3月
(7)
2013年2月
(7)
2013年1月
(9)
2012年12月
(6)
2012年11月
(12)
2012年10月
(14)
2012年9月
(20)
2012年8月
(26)
2012年7月
(21)
2012年6月
(10)
2012年5月
(13)
2012年4月
(15)
2012年3月
(27)
2012年2月
(12)
2012年1月
(8)
2011年12月
(11)
2011年11月
(13)
2011年10月
(9)
2011年9月
(5)
2011年8月
(7)
2011年7月
(8)
2011年6月
(8)
2011年5月
(9)
2011年4月
(16)
2011年3月
(2)
2023年3月
月
火
水
木
金
土
日
« 5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Copyright © 2015 Felicia Lab All Rights Reserved.