トップへ戻る
RSS
TWITTER
Facebook
キレイ収納コーディネーター 高橋和子オフィシャルサイト
プロフィール
コンセプト
サービス
整理収納サービス
家事代行
メディア
講演・出演依頼
お問い合わせ
プロフィール
コンセプト
サービス
整理収納サービス
家事代行
メディア
講演・出演依頼
お問い合わせ
プロフィール
コンセプト
整理収納サービス
家事代行
メディア
講演・出演依頼
お問い合わせ
整理収納サービスってなに?
TOP
>
整理収納・片づけ上手1
>
整理収納サービスってなに?
人には色々な癖や習慣があります
整理収納には、結構その癖や習慣が
現れる事が多いんです
これはいつか使うからと捨てられない人
もったいないと捨てられない人
これって、間違ってナイんですけど
しまう容量をはるかに超えていたらどうでしょう
それに捨てられない人の大半は
何をどれくらい持っているか
モノの量の管理が苦手です
みなさん、ご自分のお家を見まわして下さい
お部屋全体にモノが溢れてませんか?
押し入れやクローゼットが物置状態だったりして
結構多いのが、
一部屋開かずの間タイプ
こうなってしまうと、ストレスいっぱい
見ないようにしたりして~
頑張って、やる気を出してお片づけに
挑戦するけど、すぐイヤになってしまう
これには、理由があります
もうすでに、頑張ってと云う所で
ストレスにやられてます
そして、片づける順序や片づけ方
しまい方が分からないからです
頑張ってお片づけしても
しまい方=収納を知らないと
あっという間にリバウンドします
癖や習慣があるからなのです
その癖や習慣に気づいて頂いて
一緒に一番いい整理収納の方法を
考えて、一緒に実践するのが
整理収納コンサルタントサービスです
私のお客様ですが、ご家族女性4人で
3DKのマンションに住んでらして
伺った時、玄関からダイニング、各部屋へ
モノが溢れ獣道のような通路ができてました
ちょうど竜巻が通ったような
女性が4人も居るんだからと思いますが
皆さんお仕事が忙しいのです
まず、2~3時間のカウンセリングをさせて頂いて
問題点、今後のスケジュールなどをご提案
3ヶ月の整理収納サービスに入り、一緒にお片づけをしました
はい。見違えるようにキレイになりましたよ。
全員の理想のイメージがくつろげるお家だったので
リビングで団欒をされているのを拝見した時は感動しました
その後、このご一家は、一戸建てを購入され、新居の
整理収納もさせて頂きました。
お客さまが、あのスゴイ部屋をキレイにしてから
運気がUPしたような気がすると…
そーなんです。使われてないモノは、マイナスの気を
発してるんですよ~
整理収納コンサルタントサービスの詳細は
フェリシア ラボのHPをご覧下さいね
こちら
励みになります。クリックをお願いします
Tweet
最近の投稿
脳活道場6月号に掲載されました
臨時休業に関するお知らせ4/11~5/31
【新春】福を呼び込む片づけ始め
一年間の感謝を込めて
満席御礼!令和初の東京ウイメンズフォーラム
カテゴリー
アロマ・カラーセラピー
(35)
エグゼカレッジ表参道校
(65)
お知らせ
(157)
セミナー
(86)
プレスリリース
(32)
メディア出演・掲載
(275)
ライフハック
(122)
子どもを伸ばす片づけ
(21)
家事代行
(3)
家事全般・洗い方・しまい方
(4)
心がきらめくアンチエイジング講座
(1)
掃除の仕方
(31)
掃除上手
(49)
整理収納・片づけ上手1
(177)
整理収納・片づけ上手2
(29)
整理収納サービス 事例
(11)
脳ササイズ片づけトレーニング
(32)
親の家大人片づけ
(42)
アーカイブ
2020年5月
(1)
2020年4月
(1)
2020年1月
(1)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年8月
(1)
2019年5月
(1)
2019年4月
(1)
2019年3月
(1)
2019年1月
(2)
2018年12月
(1)
2018年10月
(2)
2018年9月
(2)
2018年8月
(1)
2018年7月
(3)
2018年5月
(3)
2018年4月
(1)
2018年3月
(1)
2018年2月
(2)
2018年1月
(3)
2017年12月
(2)
2017年11月
(3)
2017年10月
(2)
2017年9月
(5)
2017年8月
(3)
2017年7月
(3)
2017年6月
(1)
2017年5月
(5)
2017年4月
(5)
2017年3月
(4)
2017年2月
(5)
2017年1月
(7)
2016年12月
(9)
2016年11月
(7)
2016年10月
(6)
2016年9月
(4)
2016年8月
(6)
2016年7月
(4)
2016年6月
(7)
2016年5月
(8)
2016年4月
(8)
2016年3月
(6)
2016年2月
(6)
2016年1月
(6)
2015年12月
(9)
2015年11月
(9)
2015年10月
(5)
2015年9月
(6)
2015年8月
(8)
2015年7月
(4)
2015年6月
(7)
2015年5月
(6)
2015年4月
(6)
2015年3月
(6)
2015年2月
(9)
2015年1月
(14)
2014年12月
(12)
2014年11月
(8)
2014年10月
(8)
2014年9月
(8)
2014年8月
(8)
2014年7月
(10)
2014年6月
(3)
2014年5月
(9)
2014年4月
(6)
2014年3月
(9)
2014年2月
(5)
2014年1月
(4)
2013年12月
(5)
2013年11月
(6)
2013年10月
(6)
2013年9月
(9)
2013年8月
(13)
2013年7月
(8)
2013年6月
(9)
2013年5月
(9)
2013年4月
(6)
2013年3月
(7)
2013年2月
(7)
2013年1月
(9)
2012年12月
(6)
2012年11月
(12)
2012年10月
(14)
2012年9月
(20)
2012年8月
(26)
2012年7月
(21)
2012年6月
(10)
2012年5月
(13)
2012年4月
(15)
2012年3月
(27)
2012年2月
(12)
2012年1月
(8)
2011年12月
(11)
2011年11月
(13)
2011年10月
(9)
2011年9月
(5)
2011年8月
(7)
2011年7月
(8)
2011年6月
(8)
2011年5月
(9)
2011年4月
(16)
2011年3月
(2)
2023年3月
月
火
水
木
金
土
日
« 5月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
Copyright © 2015 Felicia Lab All Rights Reserved.