トップへ戻る

ストレスゼロ!お掃除で花粉症対策 洗濯編⑤

TOP > 整理収納・片づけ上手1 > ストレスゼロ!お掃除で花粉症対策 洗濯編⑤
衛生のために洗濯物を外に
干したくても重度の花粉症の方には
更に悪化させることになるので
どうしたら良いのか、頭が痛いところですねショック!
花粉の大きさは20~30μm
付いているかどうかも肉眼では
分からず、花粉自体、受粉しやすいように
色々なものに付きやすくなっているので
注意が必要です
比較的軽度の場合は外干しをしたら
取り込む時、室内に花粉を入れない為にも
ぱたぱたと良く叩く事が大切です
もの干しハンガーなどに、ビニールを被せて
干すのも一考だと思いますが、ビニールに
付着した花粉を洗濯物に再付着させないように
しなくては意味がありません
干す日や時間帯も考慮したいですねベル
◎花粉が多く飛ぶ日は晴れ
☆晴天で湿度が低い日
☆最高気温が高い日
☆雨の次の日
◎花粉が飛散する時間帯キラキラ
☆朝は湿度が高いので少ない
☆太陽が昇り、湿度が低下すると飛散し易い
☆お昼に最大量になる
☆都心では山からの花粉が夕方にピークとなる
☆夜は少ない
☆都心ではアスファルトに落ちた花粉が
 強い風の日は舞い上がって、夜でも多い時がある

これを見ると、よく晴れて洗濯物が乾きやすい日が
花粉の飛散し易い日や時間帯なのですね
この時期は割り切って、乾燥機やコインランドリーを
使ったり、飛散の少ない時に外干しする事を
お薦めしますブタネコ
次回は花粉症対策の布団干しです
                 つづく

励みになります。クリックをお願いします
人気ブログランキングへペタしてね
  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • 2023年3月
    « 5月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • Copyright © 2015 Felicia Lab All Rights Reserved.